【永久保存版】「申請して貰える・還付されるお金」「猶予・免除されるお金」の一覧リスト

FIRE学習会
Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、申請して貰える・還付されるお金、猶予・免除されるお金についてです。

t_t
t_t

とにかくコレ…

学校・社会・役所ですら

聞かないと誰も教えて貰えないんだ💦。

払う方は黙ってても取られるのに…😨。

 

そこで、本記事では、

申請すれば(貸して)貰える・還付・猶予・免除されるお金などについて、

申請先も含めて、出来る限り纏めてみました。

t_t
t_t

貰えるお金などが有るか、

チェックしてみてね。

 

では早速ですが、本タイトルの概要について、

毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク
  1. 【本記事で得られる学び】
  2. 【困窮者】
    1. 緊急小口資金
    2. 総合支援資金
    3. 住居確保給付金
    4. 年金生活者支援給付金
    5. 所得税の猶予
    6. 住民税の猶予
    7. 国民健康保険料の猶予
    8. 国民年金保険料の猶予
    9. 後期高齢者医療保険料の猶予
    10. 介護保険料の猶予
    11. 電気代の猶予
    12. ガス代の猶予
    13. 水道料金の猶予
    14. 携帯電話料金の猶予
    15. 通信費(インターネット料金)の猶予
  3. 【労働者】
    1. 休業手当
    2. 高年齢雇用継続基本給付金
    3. 在職老齢年金の再計算
    4. 療養補償給付(労災保険)
    5. 傷病手当金(健康保険) または 休業補償給付(労災保険)
    6. 傷病保証年金(労災保険)
    7. 小学校休業等対応助成金
    8. 介護休業給付金(雇用保険)
    9. 失業給付
    10. 高年齢求職者給付金
    11. 傷病手当(雇用保険)
    12. 教育訓練給付金
    13. 再就職手当
    14. 就業手当
    15. 職業訓練受講給付金(求職者支援制度)
    16. 求職者支援資金融資
    17. 未払賃金立替払制度
  4. 【障害者・医療費がかかった方】
    1. 高額療養費制度
    2. 限度額適用認定
    3. 入院時生活療養費
    4. 訪問看護療養費
    5. 高額介護費サービス制度
    6. 介護保険負担限度額の認定
    7. 高額医療・高額介護合算療養費制度
    8. 医療費控除(介護保険)
    9. 高齢者住宅改修費用助成制度(介護保険)
    10. 特定増改築等住宅借入金特別控除
    11. 特定福祉用具販売(介護保険)
    12. 自治体による助成金
    13. 療養費
    14. 医療費控除
    15. セルフメディケーション税制
  5. 【保護者】
    1. 児童手当
    2. 児童扶養手当
    3. 就学援助
    4. 出産育児一時金
    5. 出産手当金
    6. 出産祝い金
    7. 産休・育休期間中の社会保険料免除
    8. 乳幼児・子ども医療費助成
    9. 育児休業給付金
  6. 【住居費を支払う方】
    1. 住宅借入金等特別控除
    2. すまい給付金
    3. 住宅取得資金に係る贈与税の非課税
    4. 被災ローン減免制度
    5. 住宅特定改修特別税額控除
    6. 子育て世帯の転居支援
    7. 民間賃貸住宅家賃補助
    8. 特定優良賃貸住宅
  7. 【まとめ】

【本記事で得られる学び】

  • 「申請すれば貰える・還付されるお金」
  • 「申請すれば猶予・免除されるお金」など一式

 

t_t
t_t

じゃあ、いこう!

 

 

【困窮者】

 

緊急小口資金

  • 対象者:当面の生活費が必要な方
  • 内容:最大20万円の貸付(償還期限2年以内)
  • 申請先:社会福祉協議会

 

尚、返済開始時点で住民税非課税世帯の方は、返済が免除されます。

〈関連リンク〉

【新型コロナウイルスによる困窮者への特例貸付】住民税非課税世帯の方は返済免除の申請をお忘れなく。
新型コロナウイルスの影響による特例貸付を利用した方で住民税非課税世帯の方は、返済免除の申請をする事で返済が免除される。 対象の方は必ず申請をしよう٩( ''ω'' )و

 

総合支援資金

  • 対象者:日常生活の維持が困難な方
  • 内容:最大60万円の貸付(償還期限10年以内)
  • 申請先:社会福祉協議会

 

尚、返済開始時点で住民税非課税世帯の方は、返済が免除されます。

〈関連リンク〉

【新型コロナウイルスによる困窮者への特例貸付】住民税非課税世帯の方は返済免除の申請をお忘れなく。
新型コロナウイルスの影響による特例貸付を利用した方で住民税非課税世帯の方は、返済免除の申請をする事で返済が免除される。 対象の方は必ず申請をしよう٩( ''ω'' )و

 

住居確保給付金

  • 対象者:家賃の支払いが困難な方
  • 内容:家賃相当額(上限あり)×最長9ヶ月
  • 申請先:役所の福祉課など

 

〈関連リンク:厚生労働省| 住居確保給付金:制度概要

 

年金生活者支援給付金

  • 対象者:住民税非課税世帯などの一定要件を満たした年金受給者の方
  • 内容:最大月額5020円
  • 申請先:年金事務所

 

〈関連リンク〉

「年金生活者支援給付金」とは?
「年金生活者支援給付金」について、シンプルに述べてみた。

 

所得税の猶予

  • 対象者:納税により生活が困難になる方
  • 内容:原則1年の納税猶予
  • 申請先:税務署

 

住民税の猶予

  • 対象者:何らかの理由により、納税が困難な場合
  • 内容:1年以内の分割納付
  • 申請先:自治体の役所

 

国民健康保険料の猶予

  • 対象者:納付が困難な方
  • 内容:6ヶ月~1年程度の猶予期間有り(自治体による)
  • 申請先:自治体の役所

 

尚、「猶予」と「減免」は異なります。

減免については、下記リンクを参考にしてみて下さい。

〈関連リンク:国民健康保険料(介護保険料)の減免

 

国民年金保険料の猶予

  • 対象者:失業等により、納付が困難な方
  • 内容:6月分までの保険料の猶予または免除
  • 申請先:自治体の役所 または 年金事務所

 

尚、「猶予」と「減免」は異なります。

減免については、下記リンクを参考にしてみて下さい。

〈関連リンク〉

【FIRE達成者&低所得者必見】未納とは別物!国民年金保険料の免除とは
低所得者などに必見! 未納にはならない国民年金保険料の免除について、述べてみた。

 

後期高齢者医療保険料の猶予

  • 対象者:納付が困難な方
  • 内容:一定期間の猶予(自治体による)
  • 申請先:自治体の役所

 

介護保険料の猶予

  • 対象者:納付が困難な方
  • 内容:一定期間の猶予(自治体による)
  • 申請先:自治体の役所

 

電気代の猶予

  • 対象者:緊急小口資金・総合支援資金の貸付を受けている方など
  • 内容:1ヶ月程度の支払い猶予
  • 申請先:電力会社

 

ガス代の猶予

  • 対象者:緊急小口資金・総合支援資金の貸付を受けている方など
  • 内容:1ヶ月程度の支払い猶予
  • 申請先:ガス会社

 

水道料金の猶予

  • 対象者:一時的に支払が困難な方
  • 内容:最大4ヶ月の支払い猶予
  • 申請先:水道局

 

携帯電話料金の猶予

  • 対象者:支払が困難な方
  • 内容:5月末まで支払い猶予
  • 申請先:通信会社

 

通信費(インターネット料金)の猶予

  • 対象者:支払が困難な方
  • 内容:5月末まで支払い猶予
  • 申請先:通信会社

 

 

【労働者】

 

休業手当

  • 対象者:休業を命じられた全労働者
  • 内容:賃金日額の60%以上×休業日数
  • 申請先:申請不要

 

高年齢雇用継続基本給付金

  • 対象者:60~64歳であり、60歳時点の75%未満の賃金となった方
  • 内容:賃金低下率に応じた給付金
  • 申請先:ハローワーク

 

〈関連リンク:Q&A~高年齢雇用継続給付~

 

在職老齢年金の再計算

  • 対象者:給料と年金の両方の受給者で、年金が減らされていた方
  • 内容:カットされた年金の支給
  • 申請先:申請不要

 

〈関連リンク:在職老齢年金の計算方法|日本年金機構

 

療養補償給付(労災保険)

  • 対象者:業務上で病気・ケガ等をした方
  • 内容:治療費の全額(労災保険)
  • 申請先:労働基準監督署

 

傷病手当金(健康保険) または 休業補償給付(労災保険)

  • 対象者:病気・ケガで休業中の方
  • 内容:平均賃金×66%(傷病手当金)
       平均賃金×80%(休業補償給付)
  • 申請先:健康保険組合など(傷病手当金)
        労働基準監督署(休業補償給付)

 

傷病保証年金(労災保険)

  • 対象者:業務上の病気・ケガが1年半以上長引いている方
  • 内容:給付基礎額×245~313日分
  • 申請先:労働基準監督署

 

小学校休業等対応助成金

  • 対象者:子供の世話で有休を取得した方
  • 内容:平均賃金日額×休業日数
  • 申請先:勤め先

 

〈関連リンク:新型コロナ休暇支援|厚生労働省

 

介護休業給付金(雇用保険)

  • 対象者:2週間以上、介護のために仕事を休んだ方
  • 内容:平均賃金日額×日数×67%
  • 申請先:ハローワーク

 

〈関連リンク:介護休業について|介護休業制度|厚生労働省

 

失業給付

  • 対象者:64歳までの休職中の方
  • 内容:賃金日額の45~80%×所定給付日数
  • 申請先:ハローワーク社会福祉協議会

 

高年齢求職者給付金

  • 対象者:65歳以上の求職中の方
  • 内容:基本手当×30日または50日
  • 申請先:ハローワーク

 

〈関連リンク:厚生労働省〈高年齢求職者給付金のご案内〉.pdf

 

傷病手当(雇用保険)

  • 対象者:休職中、病気・ケガにより15日以上求職活動ができない方
  • 内容:基本手当×所定給付日数
  • 申請先:ハローワーク

 

教育訓練給付金

  • 対象者:就職のための資格を取りたい方
  • 内容:訓練施設への支払額の20~50%(上限40万円)
  • 申請先:ハローワーク

 

〈関連リンク:ハローワークインターネットサービス – 教育訓練給付制度

 

再就職手当

  • 対象者:失業給付受給中に、再就職先を見つけた方
  • 内容:基本手当×支給残日数×60%または70%
  • 申請先:ハローワーク

 

就業手当

  • 対象者:失業給付受給中に、期間限定(1年未満)の仕事に就いた方
  • 内容:基本手当×労働日数×30%
  • 申請先:ハローワーク

 

〈関連リンク:ハローワークインターネットサービス – 就職促進給付

 

職業訓練受講給付金(求職者支援制度)

  • 対象者:世帯収入などの要件を満たした、
        雇用保険未加入者がハローワークの職業訓練を受ける場合
  • 内容:月額10万円
  • 申請先:ハローワーク

 

〈関連リンク〉

【生活保護の前段】求職者支援制度(訓練)を活用しよう
生活保護の前段として、かなり活用できる「求職者支援制度(訓練)」について、シンプルに述べてみた。

 

求職者支援資金融資

  • 対象者:求職活動中にお金に困った、雇用保険未加入の方
  • 内容:10万円(融資上限)×受講月数
  • 申請先:ハローワーク

 

〈関連リンク:求職者支援資金融資のご案内

 

未払賃金立替払制度

  • 対象者:倒産等により、賃金の未払いがある方
  • 内容:未払い賃金×80%(上限あり)
  • 申請先:労働基準監督署

 

〈関連リンク:未払賃金立替払制度の概要と要件について教えてください。|厚生労働省

 

 

【障害者・医療費がかかった方】

 

高額療養費制度

  • 対象者:月の医療費が高額になった方
  • 内容:所定の自己負担上限額を超えた分が後程還付される
  • 申請先:加入中の健康保険

 

〈関連リンク〉

【退職⇒住民税非課税世帯】国民年金保険料・国民健康保険料の切替時期(月)はいつ?
国民年金保険料・国民健康保険料の切替時期(月)について、シンプルに記載してみた。

 

限度額適用認定

  • 対象者:医療費の支払いが厳しい方
  • 内容:窓口での支払い時点で、高額療養費制度の上限額が認められるもの
  • 申請先:加入中の健康保険

 

入院時生活療養費

  • 対象者:一定要件を満たす、入院した方
  • 内容:入院時の食費・居住費が一定額に安くなる
  • 申請先:医療機関の窓口

 

〈関連リンク:入院時生活療養費 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

 

訪問看護療養費

  • 対象者:自宅で長期療養をされる方
  • 内容:訪問看護・介護サービスの自己負担が2~3割
  • 申請先:医療機関の窓口

 

〈関連リンク:訪問看護療養費 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

 

高額介護費サービス制度

  • 対象者:介護費がかさんだ方
  • 内容:所定の自己負担上限額を超えた分が還付される
  • 申請先:自治体の役所

 

〈関連リンク:厚生労働省〈高額介護費サービス制度〉

 

介護保険負担限度額の認定

  • 対象者:介護費の支払いが厳しい方
  • 内容:施設などの食費・居住費の負担が軽減
  • 申請先:自治体の役所

 

高額医療・高額介護合算療養費制度

  • 対象者:医療費と介護費がかさんだ方
  • 内容:医療費と介護費の合算が、所定の自己負担上限額を超えると還付される
  • 申請先:加入中の健康保険

 

〈関連リンク:高額介護合算療養費制度|厚生労働省

 

医療費控除(介護保険)

  • 対象者:訪問介護サービスの利用者
  • 内容:最大200万円の所得控除
  • 申請先:税務署(確定申告)

 

〈関連リンク:医療費控除 又は セルフメディケーション税制

 

高齢者住宅改修費用助成制度(介護保険)

  • 対象者:要支援・要介護認定者のため、自宅をリフォームした方
  • 内容:改修費用×90%(上限18万円)
  • 申請先:自治体の役所

 

〈関連リンク:住宅改修の補助金(助成金)|サービス付き高齢者向け住宅の学研ココファン

 

特定増改築等住宅借入金特別控除

  • 対象者:50歳以上などの様々な要件を満たした、
        住宅ローンを組んでバリアフリー工事を行った方
  • 内容:最大62.5万円の税額控除
  • 申請先:税務署(確定申告)

 

〈関連リンク:No.1216 増改築等をした場合(住宅借入金等特別控除)|国税庁

 

特定福祉用具販売(介護保険)

  • 対象者:要支援・要介護認定者の自宅介護のため、介護用具を購入した方
  • 内容:自己負担1割(上限10万円/年)
  • 申請先:自治体の役所

 

〈関連リンク:どんなサービスがあるの? – 特定福祉用具販売

 

自治体による助成金

  • 対象者:要支援・要介護認定者のための、消耗品(オムツなど)の負担が大きい方
  • 内容:自己負担1割(上限あり)
  • 申請先:自治体の役所

 

療養費

  • 対象者:(保険診療が受けられず)治療用器具の費用が発生した方
  • 内容:治療用器具の基準額×70%~80%
  • 申請先:加入中の健康保険

 

〈関連リンク:療養費 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

 

医療費控除

  • 対象者:年間の医療費がかさんだ方
  • 内容:最大200万円が控除
  • 申請先:税務署(確定申告)

 

〈関連リンク:医療費控除 又は セルフメディケーション税制

 

セルフメディケーション税制

  • 対象者:ドラッグストア等での薬代(OTC医薬品)がかさんだ方
  • 内容:最大8.8万円が控除
  • 申請先:税務署(確定申告)

 

〈関連リンク:医療費控除 又は セルフメディケーション税制

 

 

【保護者】

 

児童手当

  • 対象者:中卒前の子供がいる方
  • 内容:子供1人あたり、最大1.5万円/月
  • 申請先:自治体の役所

 

〈関連リンク:配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除

 

児童扶養手当

  • 対象者:ひとり親で子育てをしている方
  • 内容:収入や子供の数に応じて支給
  • 申請先:自治体の役所

 

就学援助

  • 対象者:給食費・修学旅行費を払えない生活保護受給者などの方
  • 内容:給食費・修学旅行費の支給
  • 申請先:自治体の役所

 

出産育児一時金

  • 対象者:子が産まれた方
  • 内容:42万円
  • 申請先:自治体の役所

 

〈関連リンク:国民健康保険・健康保険とは

 

出産手当金

  • 対象者:子が産まれた方
  • 内容:標準報酬月額×66%×最大98日分
  • 申請先:加入先の健康保険

 

〈関連リンク:国民健康保険・健康保険とは

 

出産祝い金

  • 対象者:子が産まれた方
  • 内容:自治体による
  • 申請先:自治体の役所

 

産休・育休期間中の社会保険料免除

  • 対象者:子が産まれた方
  • 内容:社会保険料(厚生年金保険料・健康保険料)の免除(最長3年間)
  • 申請先:勤務先

 

〈関連リンク:保険料の免除等(産休・育休関係)|日本年金機構

 

乳幼児・子ども医療費助成

  • 対象者:子を病院に診てもらった方
  • 内容:医療費の自己負担分の助成
  • 申請先:自治体の役所

 

育児休業給付金

  • 対象者:所定の要件を満たした、育児休業を取得した方
  • 内容:賃金月額(休業開始時)×67% (6ヶ月以内)
  • 申請先:勤務先

 

〈関連リンク:厚生労働省〈育児休業給付の内容と支給申請手続〉.pdf

 

 

【住居費を支払う方】

 

住宅借入金等特別控除

  • 対象者:マイホームをローンで購入した方
  • 内容:住宅ローン年末残高×0.7%(最大40万円)の税額控除×最長13年
  • 申請先:税務署(確定申告)

 

すまい給付金

  • 対象者:所定要件をクリアした、マイホームを購入した方
  • 内容:最大50万円
  • 申請先:すまい給付金事務所

 

〈関連リンク:すまい給付金

 

住宅取得資金に係る贈与税の非課税

  • 対象者:住宅取得のために父母や祖父母から贈与を受ける方
  • 内容:最大1500万円まで贈与税が非課税
  • 申請先:税務署(確定申告)

 

被災ローン減免制度

  • 対象者:被災の影響でローンが払えない方
  • 内容:払えないローンの免除
  • 申請先:ローンを組んだ金融機関

 

住宅特定改修特別税額控除

  • 対象者:省エネなどのリフォームをした方
  • 内容:最大20万円(税額控除)
  • 申請先:税務署(確定申告)

 

〈関連リンク:No.1219 省エネ改修工事をした場合(住宅特定改修特別税額控除)|国税庁

 

子育て世帯の転居支援

  • 対象者:子育て中に引越しした方
  • 内容:引越し代(最大10万円)
       転居前後の家賃差額(上限額・上限期間あり)
  • 申請先:自治体の役所

 

〈関連リンク:知らないと損する?引っ越しで受けられる補助金や助成金まとめ

 

民間賃貸住宅家賃補助

  • 対象者:所定の要件を満たした、民間の賃貸住宅に住む学生・単身者・子育て世帯など
  • 内容:家賃の補助(自治体による)
  • 申請先:自治体の役所

 

特定優良賃貸住宅

  • 所定の要件を満たした、公的な賃貸住宅に住む方
  • 内容:所得に応じた家賃補助など
  • 申請先:都道府県の住宅供給公社など

 

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

申請して貰えるお金、猶予・免除されるお金などについて、

片っ端から纏めてみました(笑)。

 

重ね重ねですが、聞かないと誰も教えてくれませんので、

コツコツ学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

【関連リンク】

FIRE達成後は「住民税非課税世帯」に!優遇措置を知ろう
FIRE達成後は、住民税非課税世帯になり得る。「住民税非課税世帯」となる条件と優遇措置について、学んでいく。
【永久保存版】無職になったらやるべき確認事項一覧
無職になったらやるべき確認事項や行動について、シンプルに纏めてみた。
タイトルとURLをコピーしました