おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋
今日はコレ、「遺族年金」制度についてです。
遺族年金って何でしたっけ…?
名前を知ってると、
つい中身も知ったつもりになるよね。
既婚者のFIREにとって、「遺族年金」は超重要ですね。
〈関連リンク〉
今日は、遺族年金について、
毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و
【本記事の対象者】
- (FIREを目指す)既婚者
- 結婚を考えているFIRE達成者
【遺族年金とは】
遺族年金制度とは・・・
(自分が)死亡した場合、自らの年金を家族が貰う制度
片働きの夫が亡くなったら
残された家族は困りますもんね😨。
遺族年金には、下記の2種類があります。
- 遺族基礎年金 : 国民年金加入者の死亡時
- 遺族厚生年金 : 厚生年金加入者の死亡時
上記の様に、何か新しく加入する必要は無く、
加入済の国民年金・厚生年金により遺族年金が発生します。
【遺族基礎年金・遺族厚生年金とは】
加入者自身が貰う場合と、亡くなって遺族が貰う場合について、
下表にて、シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و
加入保険 | 加入者自身が 貰う場合の条件 | 遺族(配偶者)が 貰う場合の条件 |
---|---|---|
国民年金保険 | [老齢基礎年金] ・65歳~ ・受給資格期間10年以上 | [遺族基礎年金] ・18歳未満の子供が居ること ・死亡者が加入していた 又は、受給資格期間25年以上だった |
厚生年金保険 | [老齢厚生年金] ・65歳~ ・受給資格期間10年以上 | [遺族厚生年金] ・死亡者が加入していた 又は、受給資格期間25年以上だった |
遺族年金における主な注意点は、下記2点です。
- 死亡時に非加入の場合、受給資格期間が(10年ではなく)25年以上必要。
- 遺族基礎年金を貰うには、18歳未満の子供が必要。
自分が貰うのは10年以上なのに、
家族が貰うのは25年以上なんですね。
不思議です…😨。
詳細を知りたい場合は、下記リンク等も参考にしてみて下さい。
〈関連リンク:遺族年金はいつまで・いくらもらえる?支給条件などわかりやすく解説〉
加入期間と受給資格期間の違い
1点覚えたいのが、厚生年金の「加入期間」と「受給資格期間」です。
- 加入期間とは :厚生年金の加入期間(1ヶ月以上で受給権利発生)
- 受給資格期間は:国民年金・厚生年金の加入期間の合計
つまり、退職して国民年金の加入者となった人でも、
厚生年金の受給資格期間は継続しているという事です(`・ω・´)b
【中高齢寡婦加算とは】
上記表で、18歳未満の子供が居ないと遺族基礎年金は貰えませんよね。
その受け皿となるのが「中高齢寡婦加算」で、遺族厚生年金に加算・支給されます。
18歳未満の子供が居ない
配偶者でも貰えるんですね!
貰える条件は、下記の通りです。
- 死亡者の受給資格期間が20年以上である事
- 死亡者の配偶者(妻)が40~64歳である事
【遺族年金の金額】
では、貰える遺族年金と配偶者自身の年金を全て纏めてみましょう。
- 遺族厚生年金
- 遺族基礎年金(18歳未満の子供が居る場合)
- 中高齢寡婦加算(18歳未満の子供が居ない場合)
- 配偶者自身の老齢年金
概算金額の解り易い記事があり、下記リンクの表を参考にしてみて下さい。
〈関連リンク:遺族年金(必要保障額シミュレーション)|オリックス生命保険株式会社〉
概ね月額5~15万円位、
遺族は貰い続けられるんですね。
【まとめ】
如何でしたでしょうか。
遺族年金って、複雑ですね…😨。
シンプルに、こう覚えよう!
・納めるのも義務
・受取るのも義務(本人 又は 遺族)
大事な事は、諦めずに学んでいきましょう٩( ”ω” )و
持続可能な幸せを共に追求していきましょう!