【永遠の謎】業界トップ3の法則

経済

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、業界トップ3の法則についてです。

謎…ですか?

突然ですが皆さん、

オリンピック等の表彰台って、3位までですよね?

4位以下と3位までって、全然違いますよね(笑)。

メダルが貰えますよね!

私も耳にして「確かに!」と感じたのですが、

実は、何故か業界のトップはほぼ3社なんですね。

t_t
t_t

しかも、3位と4位は大差だったり…。

今日は、勝手に名付けた「業界トップ3の法則」について、

毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

スポンサーリンク

【本記事で得られる学び】

  • 「業界トップ3の法則」について

 

【業界トップ3の謎】

全くもって謎な訳ですが…

  • 少なすぎると競争にならない
  • 多すぎると競争で淘汰される

程良く競争すると3社に落ち着くのでしょうか💦。

 

【業界トップ3の例】

では、下表にて業界トップを見ていきましょう。

殆どが3~4社ですね。

業界トップ3
通信NTT
KDDI
ソフトバンク
総合電機日立製作所
東芝※例の一件で今は沈没
三菱電機
ソニー
石油・石炭ENEOSHD
出光興産
コスモエネルギーHD
ビールキリンHD
アサヒグループHD
サッポロHD
紳士服青山商事(洋服の青山)
AOKIHD
コナカ
家電量販店ヤマダHD
ビックカメラ
ケーズHD
エディオン
回転寿司屋スシロー
くら寿司
はま寿司
牛丼屋吉野家
すき家
松屋
業界トップの例

ホントだ!

t_t
t_t

他にも思い当たるかな?

 

【業界トップ3の競争によるM&A】

M&Aに悪い印象を持つ方も未だ居ますが、

競争力強化の目的・WIN&WINの目的で使われています。

〈関連リンク〉

【後継者不在!】個人向けM&Aの活用(注意点・おすすめ有り)
M&Aとは何か。個人でのM&A活用について考えてみた。

そういえば、

ニュースなどで良く耳にします。

大きくなったトップ3同士での買収は難しいのですが、

そこでM&Aの対象としてトップ3から標的になるのが、

買収可能な業界トップ4以下の企業だったりするんですね。

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

本記事で学べる事は、下記です。

  • 業界自体が淘汰されない限り、3社程度は必ず残る

もし、20年以上などの超長期で投資するのであれば、

この辺の事も少し予測してみたい所ですね٩( ”ω” )و

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました