おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋
今日はコレ、ECO&FIRE(エコファイヤー)料理です!
合言葉は、”食品ロス0(ゼロ)”
年に1度も食べない長芋を食べまくってますね(笑)。
偶々あった蟹缶があり、試しに併せてみました。

t_t
チャレンジ!٩( ”ω” )و
【ズワイガニと長芋の炒め物】
ECO&FIRE指数:12
ECO&FIRE指数とは・・・下記リンク参照下さい。
〈関連リンク:【記事概要説明(今回のみ)】〉
ECO指数:1(円)
長芋(皮):計0.05kg × 20円 = 1(円)
FIRE指数:11(円)
①長芋(皮):105円÷10 ≒ 11円
《合計》:11(円)
②値引きなし(蟹缶は株主優待品)
《合計》:0(円)
材料
- (ズワイ)蟹缶
- 長芋(1袋(3本))
- 塩コショウ
今回の食品ロスは、ゼロ٩( ”ω” )و
炒め物には勿体ないと思いつつ、ズワイガニの蟹缶を…(笑)。
蟹缶の汁を入れたため、調味料は塩コショウ少々のみ。
内容
豪華でアンバランスな炒め物です(笑)。
ズワイガニが、鮭フレークみたいになってますね(笑)。

炒め物の水分問題は、解決出来る様になってきました💦
蟹の赤さのお陰で、色合いはまずまずか…(笑)。
蟹の香りが凄かったです٩( ”ω” )و

t_t
蟹汁を考慮しておらず、
少し塩分濃いめかな(笑)。
後に調べた所、長芋の栄養の一部は熱に弱く、生が良いとのこと。
通りで、炒め物が余り世に無い訳でした…(笑)。
永遠の反省
今回の反省です。
- 長芋炒めすぎ…栄養的には生が良い😨
- 蟹缶の塩分を非考慮😨
【まとめ】
如何でしたでしょうか。
笑いのネタにでもなりつつ、
食品ロスを考えるきっかけになれば幸いです。

t_t
蟹はカニカマで!٩( ”ω” )و
持続可能な幸せを共に追求していきましょう!
【番外編】
めのキッチン
ECO&FIRE指数も高く栄養抜群の、めのめのさんによる「めのキッチン」が私はオススメです。
プリン体の問題でカニカマ使用ですが、皆様、蟹はこうやって使いましょう(笑)。
ピラフなら、私にも近く出来そうな気がします💦。
カニ蒲鉾とセロリの葉と卵のピラフ - めのキッチンの美味しい生活 (hatenablog.jp)