新NISA制度が決定!?

FIRE学習会

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、新NISA制度が決定か!?…という話題です。

気になります!

 

岸田総理が掲げた「資産所得倍増プラン」ですが、

その具体化された制度が、2024年から始まる新NISA制度です。

〈関連リンク:【岸田ショックはどこに?】

 

以前、新NISAを予測して比較した記事は、下記リンクになります。
(「年間120万円、生涯投資上限額なし」 と、仮定しています)

【新NISA@2024年~】50年後2億円の格差に驚愕。(借金以外で)意地でも余剰資金を捻出せよ!
2024年から始まる予定の新NISA。 利用する人としない人で、将来の資産がどう変わってくるのか、シンプルに考えてみた。

 

2022年12月、新NISA制度案がついに固まった様なので、

本記事にてシンプルにご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

【本記事の対象者】

  • これから資産運用を始める方
  • 資産形成中の方

 

【新NISA制度の概要】

新NISA制度は、下記の通り、非常にシンプル化されました。

  • 年間投資上限額360万円 (一般型240万円以下+積立て型120万円)
  • 生涯投資上限額1800万円
  • 制度期間・非課税期間:無期限

〈関連リンク:NISAを一本化、投資上限額1800万円に 政府・与党が最終調整:朝日新聞デジタル

相当解り易くなりましたね!

 

特筆すべき点は、下記の通りです。

  • 一般型と積立て型の併用が可能
  • 年間投資上限額は現行NISAの3倍
  • 金持ち優遇防止のため、生涯投資上限額(1800万円)を設定

 

【比較表[NISA不使用・現行NISA使用・新NISA使用]】

上記リンクで一度比較してみましたが…、

改めて、下記の3パターンを仮定して、資産形成を比較してみましょう。

  1. NISA制度を一切使わない人
  2. 現行の積立NISAで資産形成した人
  3. 新NISA(積立型(120万円/年))で資産形成した人

※毎年120万円を捻出し、投資出来ない分は現金で保有するものとします
※現行積立NISAは、非課税ギリギリの20年後に現金化するものとします。
平均年利5%と仮定します。

※新NISAの生涯投資上限額1800万円を考慮します。

 

NISA不使用
(現金保有)の場合
現行NISA
積立型の場合
新NISA
積立型の場合
1年後現金120万円40.93万円
+
現金80万円
122.79万円
10年後現金1200万円517.6万円
+
現金800万円
1553万円
20年後現金2400万円1370万円
+
現金1600万円
3412万円
+
現金600万円
30年後現金3600万円1164万円
+
現金3458万円
5557万円
+
現金1800万円
40年後現金4800万円1164万円
+
現金5316万円
9052万円
+
現金3000万円
50年後現金6000万円1164万円
+
現金7174万円
1億4744万円
+
現金4200万円
NISA使用・不使用による資産形成比較表

 

こうして表で比較すると、新NISA制度の破壊力が良く解りますよね。

億…😨。

本当ですか!?

t_t
t_t

積立型の120万円だけでも

どうせ15年で上限(1800万円)に達するから、

焦らず投資を継続しよう٩( ”ω” )و

 

【豆知識:NISAの相続の場合】

ちなみに、新NISAになった場合に下記の疑問が浮かびます。

非課税期間が無期限のまま、投資対象を相続出来る?

 

これに関しては、現行NISAで既に答えが出ており、NOです(笑)。

t_t
t_t

必ず、現金化して相続されるよ。

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

新NISA、解り易かったです!

 

この度のNISA制度の改正は、個人的に滅茶苦茶評価しています。

現行NISAと比較して、文字通りの「資産所得倍増プラン」であり、

且つ、金持ち優遇になっていないのもポイントです。

t_t
t_t

岸田政権で唯一のナイス制度変更かも(笑)。

日本に希望の光が少しだけ見え始めた(笑)。

 

これ程爆発力のあるNISAを、例え使わなかった場合でも、

その自己選択を他責(他人のせい)にしてはいけません。

何に限らず、他責は自己成長がストップするので、気をつけましょうね。

t_t
t_t

学んで、行動あるのみ٩( ”ω” )و

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

〈関連リンク〉

【新NISA@2024年~】50年後2億円の格差に驚愕。(借金以外で)意地でも余剰資金を捻出せよ!
2024年から始まる予定の新NISA。 利用する人としない人で、将来の資産がどう変わってくるのか、シンプルに考えてみた。
タイトルとURLをコピーしました