今年の家計は合格点?落第点?

FIRE学習会
Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、皆さんの今年の家計は合格点を取れたかな?…という話題です。

合格点!?

 

突然ですが皆さん、今年の家計は合格点を取れていますか?

採点基準が分からないです!💦

 

そこで本記事では、

シンプルに皆さんの家計の合格点を認識できる様に、その対策も含めて、

早速ですが、毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク

【本記事の対象者】

  • 家庭を守りたい方
  • 家計管理したい方

 

【結論】

回答:合格点の判断は超シンプル!

毎年の家計が合格点だったかどうかの判断は、超シンプルで、

「インフレ率を上回ったか」のみで判断して大丈夫です。

t_t
t_t

家庭を経済的に守る事が、去年よりも出来ているのか

出来ていれば、合格点だよ(`・ω・´)b

 

インフレ率として我々に身近な数値は、「消費者物価指数(CPI)」でしょう。

「消費者物価指数」は、総務省統計局で発表されています。

〈関連リンク:統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 結果

 

例えば、2022年の消費者物価指数は下図の通りで、

前年比で2.5%のインフレ率だった事を読み取る事ができます。 ※(1)総合指数の2行目

参照元:統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 全国 2022年(令和4年)平均

 

【インフレ率を考慮して判断する】

上記で読み取ったインフレ率から、「年収」と「資産額」の合格判定を行います。

 

例えば、インフレ率を2%、前年を100と仮定した場合の

今年の家計の合格判定方法は、シンプルに下表の通りです。

前年インフレ率今年の合格点
年収1002%102以上
資産額1002%102以上
家計の合否判定

 

  • インフレ率-1%で、資産が100万円から99.5万円に減った ⇒ 合格
  • インフレ率+5%で、資産が100万円から102万円に増えた ⇒ 不合格

 

年収の合否判定と対策

毎年同じ年収を稼いでも、物価が上がっていけば、

家庭を経済的に守る事において、去年よりも失敗しています

 

合格点を取れなかった場合の対策は2点で、下記の通りです。

  1. 物価が上がっているのに給料を上げない企業からは転職する
    ※即効性あり
  2. 副業を始める
    ※即効性なし

 

資産額の合否判定と対策

毎年の預金額(資産)が減っていなくても、物価が上がっていけば、

家庭を経済的に守る事において、去年よりも失敗しています

 

合格点を取れなかった場合の対策は1点で、下記の通りです。

  1. 一部の資産を投資などにより資産運用を行う

 

例えば、株式は物価に対して3倍程度は上昇する事が過去の歴史から分かっています。

〈関連リンク:【物価と株式の推移】

 

つまり、手持ちの資産(現預金)の3割だけでも株式にしておけば、

物価上昇のリスクを完全に回避できる可能性が高いのです。(下記計算式)

0.7[現預金]+0.3[株式]×(1+(0.02×3)) = 1.021 > 1.02(インフレ率)
t_t
t_t

広く分散する必要はあるけどね!

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

毎年の年末、年収と保有資産額を記録して、

翌年に比較できる様にしておくと良いですね。

 

去年よりも今年、今年よりも来年、皆さんの家庭を経済的に守る事ができる様に、

行動していきましょう٩( ”ω” )و

経済的に家庭を守るという事は、

多少の攻めも必要なんですね!

t_t
t_t

守るだけでは守る事ができないんだね😨。

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました