おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋
今日はコレ、私t_tの証券会社の使い分けを公開したいと思います。
遅ればせながらだけど、
公開するよ(`・ω・´)b
皆さんは、株式投資をされていますか?
本ブログでは、(使う証券会社よりも)いかに早く投資をするかの方が圧倒的に重要なため、
証券会社の使い分けについては多くは触れてきませんでした。
重要度は、こんな感じだよ。
・安定的な投資をする:0点⇒90点
・証券会社を最適化する:90点⇒95点
そこで本記事では、使う証券会社を最適化すべく、
t_tの証券会社の使い分けについて、
毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و
参考までにね(`・ω・´)b
【結論】
回答:ネット証券(SBI証券・楽天証券)なら大差なし
先ずは、必ずネット証券を使う様にしましょう。
理由は、ネット証券以外だと人件費がかかり大きな手数料を取られてしまうためです。
ネット証券に口座を作れば、
証券会社選びは合格点!(`・ω・´)b
特に、圧倒的2強となりつつある「SBI証券」「楽天証券」なら間違いなしで、
両社は2023年10月から株式売買手数料の無料化も予定しています。
来月には、大々的に発表されるんじゃないかな?
【t_tの証券会社の使い分け(2023/8月時点)】
ではここから、私t_tの証券会社の使い分け方を、ご紹介します。
メインの証券会社は、圧倒的2強となりつつある「楽天証券」と「SBI証券」です。
〈関連リンク〉
①楽天証券
2023年8月現在、t_tの最も取引数があるのは。「楽天証券」です。
使い方は、下記の通りです。
- 「いちにち定額コース」を選択し、1日の売買額を100万円以内に抑える
- 株式の購入は、100%(可能な限り)「楽天証券」で行う
- 株式の売却は、100~300万円程度以下の銘柄は「楽天証券」で行う
- 買った株式は、移管の必要がある場合は他社へ移管する
※楽天証券の株式移管手数料:無料 - 株数が少ない少額の銘柄については、移管せずに楽天証券で「信用貸株」を行う
※(最大)80%分別管理
〈関連リンク:【SBI証券VS楽天証券】どっちに貸株すべき?【徹底比較】〉
口座開設以来、株式売買手数料は
楽天に1円たりとも払っていないよ(笑)。
②SBI証券
t_tが楽天証券と並んで使っているのは、SBI証券です。
投資信託やETFの購入は、
SBI証券が一番良いよ٩( ”ω” )و
使い方は、下記の通りです。
- 「スタンダードプラン」を選択し、時価評価額の高い銘柄の売却を行う
- 株式の購入は、(可能な限り)「SBI証券」では行わない
- 株式の売却は、時価300万円以上の銘柄の売却は「SBI証券」で行う
- 楽天証券で株数が増え、いずれ売るつもりである銘柄は、SBI証券に移管する
※楽天証券の株式移管手数料:無料 - SBI証券では、貸株を行わない
〈関連リンク:【SBI証券VS楽天証券】どっちに貸株すべき?【徹底比較】〉
時価評価額の多い銘柄の売却専用として
使ってるよ٩( ”ω” )و
③auカブコム証券
t_tが次に使う証券会社は、auカブコム証券です。
使い方は、下記の通りです。
- 「ワンショット手数料コース」を選択し、基本的には売買を行わない
- 株式の購入は、「auカブコム証券」では行わない
- 株式の売却は、万が一などの時のみ「auカブコム証券」で行う
- 楽天証券で株数が増え、売るつもりのない銘柄はauカブコム証券に移管し、
auカブコム証券からは移管しない
※楽天証券の株式移管手数料:無料
※auカブコム証券の株式移管手数料:有料 - auカブコム証券では、全株式「代用貸株」を行う
※100%分別管理
〈関連リンク:【貸株の落とし穴を回避】100%分別管理してくれる証券会社は…〇〇証券だけだった!(各証券会社を比較)〉
当面売る気が無い銘柄についての、
貸株専門で使ってるよ(`・ω・´)b
④マネックス証券
t_tが最後に使う証券会社は、マネックス証券です。
使い方は、下記の通りです。
- 「取引毎手数料コース」を選択し、基本的には売買を行わない
- 株式の購入は、「マネックス証券」では行わない
- 株式の売却は、万が一などの時のみ「マネックス証券」で行う
- 楽天証券で買った、配当控除の対象外の銘柄はマネックス証券に移管する
※楽天証券の株式移管手数料:無料 - マネックス証券では、貸株は行わない
配当控除対象外銘柄の保管用として
使ってるよ(`・ω・´)b
【まとめ】
如何でしたでしょうか。
再度、t_tの証券会社の使い分けは、下記の通りです。
- 楽天証券:100万円/日 以下の購入と売却、少額の他社への株式移管
- SBI証券:多額の売却用
- auカブコム証券:多額の貸株専門用
- マネックス証券:配当控除対象外銘柄の保管用
比較もできるから、
証券口座は2社程度は作るのがオススメ٩( ”ω” )و
持続可能な幸せを共に追求していきましょう!