法人と個人事業主、どちらの税金が安い?

FIRE学習会
Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、法人と個人事業主では、どちらの税金が安いのかについてです。

t_t
t_t

僕自身の復習も兼ねて!(笑)

 

皆さんは、副業や個人事業をしておられますか?

未だしてないです…😨。

 

実は、それらが一定の利益を超えると、

事業所得として税金を納めるのではなく、

法人を作って法人税を納めた方が節税できる場合があるんですね(`・ω・´)b

そうなんですか!?

 

本ブログでは過去に、

専業投資家が法人化すべき年収について検証してみましたが、

専業投資家の場合は「配当控除」を使う事ができるため、いわば特殊な事例でした。

〈関連リンク〉

【FIRE後】専業投資家が法人化すべき年収とは?
専業投資家が法人化すべきかどうかについて、シンプルに学んでみた。

 

そこで本記事では、通常の個人事業を行っている方にとって、

個人の税金と法人税とでは、どちらの税金が安くなるのか、

毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク

【本記事の対象者】

  • 副業をされている方(給与所得以外の所得がある方)
  • 個人事業主(フリーランスなど)の方

 

【結論】

回答:合計所得金額(利益)が800~1000万円を超えてきたら法人化を検討すべき

個人が納める所得税はシンプルですが、

超過累進課税であるため、所得が増えるほど税率が上がってしまいます。

t_t
t_t

所得税と住民税で、

最大税率55%!

 

そのため、事業の利益が800万円超レベルに育ってきたら、

そろそろ法人化を検討しても良い頃でしょう。

 

個人の税率(所得税・住民税)

個人事業として払う税金の税率はシンプルで、下図の通りです。

※所得が4000万円以上の部分は、税率が55%(最大)

参照元:「マイクロ法人」と「個人事業主」の二刀流で節税する方法と実践例を解説 | ワクワク小僧のおかねの森

 

法人の税率(法人税など)

それに対し、法人が納める税金の税率は、色々足し合わせた合計額となっています。

利益がゼロでも発生する税金は、法人住民税の均等割で、7~8万円程度です。

 

過去に記事にしていますので、下記リンクを参考にしてみて下さい。

〈関連リンク:【法人にかかる税金】

 

上記の全てを足し合わせた実際の税率は、

(利益に応じて)税率が25%~35%程度になります。

 

個人と法人の納税額分岐点

個人と法人の納税額の分岐点については、

一目瞭然の概略図がありましたので、下図を参照してみて下さい。

参照元:個人事業と法人の税金を比較してみた【300万・500万・1,000万】どっちがお得? | 自営百科

 

上図の様に、所得(利益)が800万円以上になると法人の方がお得になる事が分かりますね。

 

実際に納税額を計算してみよう

では、利益(所得)800万円を例に、個人と法人の納税額を計算してみましょう。

 

個人の納税額

個人の納税額は、所得税と住民税の合計で、200.4万円となります。

  • 所得税:800万円×0.23-63.6=120.4万円
  • 住民税:800万円×0.1=80万円

 

法人の納税額

法人の納税額は、下記全ての合計で、158.36万円となります。

  • 法人税:800万円×0.15=120万円
  • 地方法人税:120万円×0.103=12.36万円
  • 法人住民税:120万円×0.01+7.2=8.4万円 ※t_tの自治体の場合
  • 法人事業税:400万円×0.035+400万円×0.053=17.6万円 ※軽減税率適用法人の場合

 

実際に計算してみると、800万円でも法人形態によっては

個人よりも有利になりますね٩( ”ω” )و

 

法人設立のデメリット

法人の設立はメリットだけではなく、下記のデメリットもあります。

  • 設立費用(10万円程度)がかかる
  • 会計処理や手続きなどの難易度が高い
    ⇒専門家に依頼する事でランニングコストがかかる
  • 社会保険への加入義務が発生する
t_t
t_t

総合的に判断しよう٩( ”ω” )و

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

法人設立にはデメリットもありますが、毎年の利益が増えてきたら、

デメリットを上回るメリットがあるか、設立を検討すべきでしょう。

利益が増えてきたら検討してみます!

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました