【掛金MAXの方は要注意】退職金増税によりiDeCoのお得感が激減か!?

FIRE学習会
Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、退職金増税によりiDeCoのお得感が激減か…という話題です。

そうなんですか?😨

 

皆さんはiDeCoなどの確定拠出年金に掛金を拠出しておられますか?

t_t
t_t

老後資金は公的年金に頼らずに、

もはや自分で準備する時代だよ(`・ω・´)b

 

一方、以前より本ブログでは、iDeCoに大量の掛金を拠出すると

出口(解約時)で大量に納税義務が生じる事などについて、お伝えしてきました。

t_t
t_t

下手したら、

iDeCoを使わずに普通に投資した方が

お得になるケースすら…😨。

〈関連リンク〉

【知らずに○百万円も!】IDECOにより大損する例外事例を解説
優遇措置のはずであるIDECOだが、逆に多額の税金が発生してしまう事例を、学んでいく。

 

実は、昨今騒がれている「退職金増税」が実現してしまうと、

今以上にiDeCoや確定拠出年金のお得感が薄れる事になりそうなんですね。

退職金とiDeCoって、

関係あるんですか?

 

では早速ですが、どういう事なのか、毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク

【本記事の対象者】

  • 確定拠出年金に加入している方
  • 退職金が貰える方

 

【結論】

回答:確定拠出年金(iDeCo)は、出口戦略を若いうちから考えておくべし

確定拠出年金の出口(解約)で一般的に有利とされる

一括受取を選択すると、その所得は退職金扱いとなります。

つまり、退職金増税の影響を諸に受ける事になるんですね。

 

解約時にどれ位の納税額が発生するのか多少でもイメージしておかないと、

「老後資金のはずのだったのに、大量の納税額が…!」という事態になるかもしれません。

 

退職金の注意点について復習

先ずは、退職金の受取について、復習しましょう。

これについてはポイントを幾つか押さえる必要があり、下記リンクを参考にしてみて下さい。

〈関連リンク〉

【注意】退職時(FIRE)の税金対策
退職時の税金対策について考えていく。

 

退職金の非課税枠がどうなるか次第

2023/7月時点の退職金の非課税枠(退職所得控除額)は、下記の通りです。

  • 勤続年数20年以下の場合:40万円×勤続年数
  • 勤続年数20年超の場合 :800万円+70万円×(勤続年数-20年)

 

現在最も有力とみられている変更案(増税案)が、

勤続年数20年超でも”70万円”ではなく”40万円”とする案です。

t_t
t_t

変更の理由は、

1つの企業に定年まで勤める時代ではないからだね。

 

例えば40年務めた場合、現状の制度での非課税枠は2200万円になりますが、

仮に勤続年数無関係で40万円/年に改悪された場合、非課税枠は1600万円になってしまいます。

 

iDeCoの一時金受取では、この退職金と全く同じ非課税枠が適用されるため、

上記の様な改悪がされれば、iDeCo解約時(一括受取時)に納税額が増えてしまう事になるでしょう。

iDeCoを推し進めておきながら、

ヒドイ…😨。

 

対策は?

上記の様に改悪されてしまった場合、今迄よりもiDeCoのメリットが減ってしまいます。

ではどう対策すればいいかというと、改めて下記の2点です。

  • 掛金を拠出しすぎないこと
  • 確定拠出年金脱退と退職の時期をずらすこと

〈関連リンク:【本記事の対策(2選)】

 

特に、自営業者などの第一号被保険者は、

掛金を最大68000円/月も拠出できてしまうため、

受取時に発生する納税額は膨大になる可能性が高く、要注意です。

t_t
t_t

iDeCoの税金は、

利益に対してじゃなく

受取額に対してかかるからね(`・ω・´)b

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

iDeCoなどの確定拠出年金は、その時は確かに節税できるのですが、

将来受け取る時に納税額が膨らむ可能性があるため、計画的に積立を行いましょう。

t_t
t_t

良く考えてから、

掛金を決めてね٩( ”ω” )و

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました