【SBI証券VS楽天証券】どっちに貸株すべき?【徹底比較】

投資

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、貸株するならSBI証券と楽天証券のどっちにすべきか…という話題です。

貸株って何ですか?😨

皆さんは、「貸株」なる制度が有るのをご存知ですか?

 

先日、本ブログで初めて貸株について触れました。

〈関連リンク〉

【株式を貸す?】「貸株」とは
保有する株式を貸す事ができる「貸株」なるサービスについて、シンプルに学んでみた。

 

一方、現在、しっかり手数料を抑えて株取引をされている方は、

恐らくSBI証券楽天証券のどちらか(又は両方)を使われているはずです。

t_t
t_t

僕は両方使ってるよ(`・ω・´)b

 

そこで、本記事では、

貸株をするのであれば、SBI証券と楽天証券のどちらが良いのかについて、

毎度シンプルに比較&学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク

【本記事の対象者】

  • 株式を保有する方
  • どの証券会社で貸株すれば良いか分からない方
  • 預貯金以上の金利が欲しい方

 

【貸株とは(復習)】

上記リンクの内容を、シンプルに復習しましょう。

 

貸株とは、株式を貸し出す事で金利を貰う事ができるサービスでしたね。

お金を貸して

金利を貰うのに

似てますね!

 

貸株には、次の2種類があります。

  • 貸株:分別管理されないが、毎日金利がつく
  • 担保(信用)貸株:分別管理されるが、通常の貸株より金利が低い(又はゼロ)

 

【前提(比較条件)】

t_tのおすすめは、通常の貸株ではなく、担保貸株(信用貸株)です。

理由は、分別管理されているためです。

t_t
t_t

同じ制度なんだけど、

・SBI証券では「担保貸株」

・楽天証券では「信用貸株」

と呼んでいるよ(`・ω・´)b

 

最近も米国の金融不安などで銀行が突然破綻したりしていますが、

分別管理されていないと、破綻や倒産した時に貸株資産が保護されないのです。

t_t
t_t

万が一の際に、

😨←こんな顏しない様にだね。

 

尚、担保貸株(信用貸株)のデメリットは、ほぼ皆無です

どれもデメリットとまでは言い難いですが、敢えて挙げれば下記のみです。

  • (分別管理の対象ではない)通常の貸株より金利は低い
  • 初回のみだが、申込みや設定の手間がある
  • 貸した株式が信用売りに活用されるため、短期的には株価下落の可能性有り
    ※長期投資家にとっては特に問題無し

 

 

故に、本記事では、

分別管理された担保(信用)貸株前提として比較します。

 

 

【結論】

回答:長期投資しつつ貸株するなら、楽天証券がおすすめ(2023/6時点)

分別管理された貸株をした上で長期投資を行うのであれば、

t_tが断然おすすめするのは、楽天証券です。

t_t
t_t

SBI証券にしては珍しく、

使い勝手の悪いサービス…(笑)。

 

以下、SBI証券と楽天証券を比較していきましょう。

 

①貸株対象銘柄数

貸株の対象となる銘柄の数は下記の通りで、両社ほぼ同数です。

 

②金利

両社の金利は、下記の通りです。

  • SBI証券(担保貸株金利)
    常時の金利である担保貸株金利(ほぼ0%) 又は 特別金利(当選時のみ)
    〈関連リンク:貸株金利|SBI証券
  • 楽天証券(信用貸株金利)
    常時の金利である信用貸株金利(概ね0.05%~)
    〈関連リンク:貸株金利 | 楽天証券

 

~SBI証券の場合~

SBI証券の金利については少し複雑で、常時適用となる「担保貸株金利」と、

日々の抽選に当選した場合の「特別金利」の2つのどちらかが適用となります。

※下図は、トヨタ自動車の場合

ところが、常時適用される担保貸株金利は全銘柄0%である事が日常的であり、

人気が出て株価に大きな変動がないと、特別金利にもほぼ当選しません

又、人気化した場合でも、下図の様に保有株数の一部しか当選しません。
(下図の場合、2000株中1300株が当選)

※ちなみに、この時の銘柄は下図激しい値動きの時でしたが…💦

こんな激しい値動きじゃないと当選しないんですか?

でも、こんな乱高下…年中続くはずないですよね?

尚、上図の日の金利収入は、約67.6円となります。(下記計算式参照)

1300(当選株数)×3165(当日の株価)×0.6(特別金利[年利])/100/365 ≒ 67.6円

 

 

つまり、どんなに銘柄を保有していても、

SBI証券では、金利収入はほぼ毎日0円なのです💦。

t_t
t_t

担保貸株してもしなくても

ほぼ変わらないという…

なんて無駄なサービス😨。

 

Twitterでも、担保貸株に対し「複雑な上に金利がつかない」との投稿がされていました😨。

 

~楽天証券の場合~

楽天証券の場合、制度がシンプルで、株価の変動が無い時でも、

貸株対象の銘柄であれば、概ね0.05%~0.1%程度の金利はつきます。

※下図は、トヨタ自動車の場合

t_t
t_t

年間通して0.05%/年程度以上の金利はつくから、

預貯金の金利より貰えるから良いよね~!

 

つまり、(SBI証券とは違い)楽天証券は、毎日金利を貰えます

 

 

③(配当・優待)権利日の自動返却設定

配当や優待の権利日のみ、貸株を自動的に返却できる設定は、両社共にあります。

t_t
t_t

ちゃんとこの設定をして、

権利を失わない様にね!

 

【考察】

SBI証券の「担保貸株」と楽天証券の「信用貸株」について、

主に重要となる上記①~③を比較した結果、

①と③は同等でしたが、②の金利において大差で楽天証券に軍配が上がりました。

 

本記事の比較より、下記を結論づける事ができます。

  • SBI証券の「担保貸株」:(値動きの激しい銘柄を扱う)短期投資家向き
  • 楽天証券の「信用貸株」:(値動きの緩やかな)長期投資家向き

 

本ブログでは、長期投資をおすすめしているため、

(分別管理を維持しながら)長期投資をしつつ貸株を行う場合、

SBI証券よりも楽天証券が圧倒的に良い事が分かりました。

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

 

本記事では、分別管理を維持しながら貸株を行う場合、

SBI証券と楽天証券のどちらが良いのかについて、

シンプルに比較してみました。

t_t
t_t

現状は、楽天証券の圧勝

 

尚、楽天証券の貸株の申込み方法については、

下記リンクを参考にしてみて下さい。

〈関連リンク:【申込み方法(SBI証券・楽天証券)】

t_t
t_t

楽天の回し者じゃないよ(笑)。

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました