【多数派は大体間違い】日本人のヤバい金融リテラシーとは

FIRE学習会
Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、日本人のヤバい金融リテラシーについてです。

t_t
t_t

多数派は不正解が寧ろ多い事を

学んでいこう٩( ”ω” )و

 

日本人の金融リテラシーは、高い・低い、どちらだと思いますか?

t_t
t_t

勿論、肌感で高くはないと分かるよね💦。

 

それもそのはず。

日本では金融教育というものを行ってこなかったので、当然の事です。

 

そこで本記事では、

日本人の多数派の金融リテラシーがどれほどヤバいものなのか、

毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク

【本記事の対象者】

  • 日本の大多数の方

 

【結論】

回答:金融リテラシーを上げていこう

皆さんは、お金に困った人生を歩みたいですか?

皆さんのお子さん・お孫さんが、お金に困った人生を歩ませたいですか?

嫌です!

 

現状は残念ながら、金融リテラシーの低い人は日本人の多数派です。

 

金融リテラシーは、自分だけではなく家族にも影響します。

1人1人がコツコツ学んで、金融リテラシーを上げていきましょう٩( ”ω” )و

また、それにより、国家としても豊かになれるでしょう٩( ”ω” )و

 

では、本題です。

日本では、3年に1度金融リテラシー調査を行っており、

その中の回答を取り上げてみます。

〈関連リンク:金融リテラシー調査|知るぽると

 

日本人のヤバい金融リテラシー①

日本人の多数派は、次の質問にこう回答します。

10万円を投資すると、半々の確率で、+2万円か-1万円のどちらかになるとします。
あなたなら、どうしますか?

正解投資する (日本人の26%)
不正解:投資しない (日本人の74%)
t_t
t_t

損失回避バイアスにはまっちゃってるね。

 

日本人のヤバい金融リテラシー②

日本人の多数派は、次の質問にこう回答します。

お金を必ず貰える前提で、①今すぐ10万円
を貰う、②1年後に11万円を貰う。
あなたなら、どっちを選びますか?

正解:②1年後に11万円 (日本人の37%)
不正解:①今すぐ10万円 (日本人の46%)
t_t
t_t

「すぐ儲けたい」と似た思考だね。

 

日本人のヤバい金融リテラシー③

日本人の多数派は、次の質問にこう回答します。

クレジットカードの手数料(金利)負担は、リボ払いでは生じるが、分割払いでは生じない。
YesかNoか?

正解:No (日本人の50%)
不正解:Yes (日本人の50%)
t_t
t_t

なんと、半数が、

分割払いで金利が発生しないとの認識…😨。

 

日本人のヤバい金融リテラシー④

日本人の多数派は、次の質問にこう回答します。

100 万円を年率2%の利息がつく預金口座に預け入れました。
そのまま5年経過後、口座の残高はいくらになっているでしょうか。

正解:110万円より多い (日本人の43%)
不正解:その他の回答(ちょうど110万円など) (日本人の57%)
t_t
t_t

複利が分からない人が半数以上…😨。

 

日本人のヤバい金融リテラシー⑤

日本人の多数派は、次の質問にこう回答します。

金利が上がったら、通常、債券価格はどうなるでしょうか。

正解:下がる (日本人の24%)
不正解:その他の回答(上がるなど) (日本人の76%)
t_t
t_t

金利や債券は私生活に関係ないと

感じておられる方が多数派だね😨。

 

日本人のヤバい金融リテラシー⑥

日本人の多数派は、次の質問にこう回答します。

保険の基本的な働きに関する次の記述のうち、適切なものはどれでしょうか。
 ①リスクの発生頻度は高いが、発生すると損失が大きい場合に有効である
 ②リスクの発生頻度は低いが、発生すると損失が大きい場合に有効である
 ③リスクの発生頻度は高いが、発生すると損失が小さい場合に有効である 
 ④リスクの発生頻度は低いが、発生すると損失が小さい場合に有効である 

正解:② (日本人の50%)
不正解:②以外 (日本人の50%)
t_t
t_t

保険の役目を今一度認識しよう。

 

 

【判断を間違う根本的な理由】

金融リテラシーにおいて、判断を間違ってしまう根本的な理由は、下記の通りです。

数値の事を感情で判断してしまうから
t_t
t_t

本ブログでは、

何度かお伝えしてる事だね٩( ”ω” )و

〈関連リンク〉

【超快適な人生】感情には感情で!数値には数値で!
感情と数値を分けて考えなかった場合の事例について学び、感情には感情で、数値には数値で判断すべきという事について、シンプルに学んでみた。

 

数値の事を、(数値で理解・検証せずに)感情で判断してしまう例は、下記などです。

  • なんとなく怖い
  • 周りのみんながやっているから(やっていないから)、同様に私も…。
  • ニュースで〇〇と言っていたから、同様に私も…。

 

これをやってしまう限り、金融リテラシーはアップしません。

一生自分で判断できないため、詐欺に遭う確率も上がってしまうでしょう。

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

本記事では、日本人のヤバい金融リテラシーを例に、

多数派は寧ろ間違いである場合が多い事を、シンプルに学んでみました。

自分で判断できる様に、

数値で理解・検証する様にします!

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました