【難病でもFIRE】難病医療費助成制度について(住民税非課税世帯の優遇措置との比較も)

FIRE学習会
Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、難病医療費助成制度についてです。

t_t
t_t

難病患者のための

医療費助成制度だよ。

 

本ブログのトップ記事で公表する通り、

中の下の会社員&難病持ちの私でも、

FIREを達成できました。

〈関連リンク〉

ECO&FIRE!?・・・って何。
本ブログの概要になります。

FIREを目指す方への後押しの想いから、公表しています٩( ”ω” )و

t_t
t_t

難病持ちでもFIRE出来る!

 

という事で今日は、難病患者の医療費助成制度について、

毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

スポンサーリンク

【本記事で得られる学び】

  • 難病医療費助成制度について

 

【難病医療費助成制度とは】

回答:難病患者の医療費を助成する制度

保健所に申請して受理されると、医療費が軽減されます。

 

【難病とは】

そもそも「難病」って何ですか?

「難病」とは、希少で重軽症を問わず原因不明の病気です。

「原因が分からない=根本治療の薬が無い」という事です。

2022年度時点で、338種類の難病が登録されています。

〈関連リンク:難病情報センター – Japan Intractable Diseases Information Center

t_t
t_t

万が一どれかに該当する方は、

申請をしよう!

 

【申請に必要な書類】

下記の書類を、最寄りの保健所に提出(申請)します。
※市町村などによって異なるかもしれません

住民税は毎年変わるため、毎年申請が必要です。

  • 指定難病特定医療費支給認定申請書
  • 診断書(臨床調査個人票)
    ※難病指定医が記載したもの
    ※3000円程度必要(医療機関による)
  • 世帯状況調書
  • 保険証のコピー
  • マイナンバーカード
  • その他(切手など)

 

【指定難病医療費受給者証の発行】

上記の申請が受理されると、

「指定難病医療費受給者証」が発行されます。

t_t
t_t

指定難病医療費受給者証を持って、

指定医療機関・薬局に行こう。

尚、発行待ち期間(約2ヶ月)の医療費差額は、保健所が払戻してくれます。

 

【自己負担割合・自己負担上限額(月額)】

肝心の、受給者証を持つ方の医療費自己負担を見ていきましょう。

 

医療費自己負担割合

医療費自己負担割合は、共通で2割になります。
※既に1割・2割の方は、変更無し

t_t
t_t

(歯医者などの)難病以外の医療費は、

通常の医療費(3割負担)だよ。

 

自己負担上限額(月額)

自己負担上限額(月額)は、健康保険の高額療養費制度にあたるもので、
〈関連リンク:健康保険だけは必要

下表の通りになります。

一般高額かつ長期(※)人口呼吸器等装着者
生活保護0円0円0円
住民税非課税世帯
(本人の年収:80万円以下)
2500円2500円1000円
住民税非課税世帯
(本人の年収:80万円超)
5000円5000円1000円
市区町村民税:7.1万円未満10000円5000円1000円
市区町村民税:7.1~25.1万円未満20000円10000円1000円
市区町村民税:25.1万円以上30000円20000円1000円
受給者証を持つ方の自己負担上限額(月額)表
※高額かつ長期:医療費総額5万円(自己負担2割なら自己負担1万円)以上の月が、年間で6ヶ月以上ある方

ちなみに私は、”高額かつ長期”の対象外で「一般」となり、

納めた市区町村民税により上限(月額)が決定します。

 

※尚、市町村民税の概略計算は、下記の通りです。

  • 市区町村民税 ≒ 住民税×0.6
  • (都道府県民税 ≒ 住民税×0.4)

 

【一般人・住民税非課税世帯との医療費の比較】

住民税非課税世帯にも同種の優遇措置があります。
〈関連リンク:社会保険関係の支援

一般人・住民税非課税世帯・指定難病医療費受給者

各々の医療費自己負担の比較は、下表の通りです。

一般人住民税非課税世帯指定難病医療費受給者
自己負担割合小学校入学前:2割
小学校~69歳:3割
70歳~:1~3割
小学校入学前:2割
小学校~69歳:3割
70歳~:1~3割
2割
※左記で2割以下なら不変
自己負担上限額
(月額)
概ね数万円以下
(所得・市町村による)
70歳未満:3.5万円
70歳以上:2.5万円[世帯合計]
(所得・市町村による)
3万円以下
(上表による)
医療費自己負担の比較表

 

上表より、医療費は、概ね下記となります。

一般人 >住民税非課税世帯 > 指定難病医療費受給者

 

 

尚、健康保険料については下記に注意です。

健康保険料に難病は無関係

 

【給付金(市区町村による)】

これは私も知らなかったのですが、

指定難病医療費受給者に対し、給付金を出す市区町村が有ります。

※私の所は2万円/年でした。

t_t
t_t

難病とは10年以上の付き合い…。

当初から申請すれば20万円以上貰えたのに💦。

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

こういった助成制度も有りますので、

稼げる方なら難病持ちでもFIREは達成可能です。

t_t
t_t

難病等になっても

FIREの道は途絶えない٩( ”ω” )و

FIREや老後対策を始めたい方は、下記リンクからコツコツ初めましょう٩( ”ω” )و

FIRE方法大全「序盤編」
FIREの方法・プロセス(考え方)をギュッと纏めた「序盤編」です。

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました