おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋
今日はコレ、10年近くぶりに潰瘍性大腸炎を発症…という話題です。
久しぶりすぎて忘れてた…(;’∀’)
本日は、どうでもいい個人的なお知らせです(*ノωノ)
数年ぶりに、潰瘍性大腸炎の症状が出ました…。
「潰瘍性大腸炎」については、下記リンクを参考にしてみて下さい。
〈関連リンク〉
余りにも久々の発症すぎて、
「治った?」という疑惑すら浮上してましたが、
流石に難病と言われる所以ですね💦。
【本記事の対象者】
- 潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患(IBD)の方
- 下痢になりやすい方
【具体的な症状】
そういえば、これまで症状についてはノーコメントでしたが、
私は極めて軽症に分類され、下記のみの症状です。
トイレ回数がかなり増える
いわゆる下痢(時々血混じり)の様な状態で、
トイレ回数が増えるだけなら何の問題も無いのですが、
一番困るのが、我慢できない事です…酷いと1分以内(;’∀’)。
潰瘍性大腸炎の方なら
共感して頂けるはず(*ノωノ)
故に、「周囲にトイレがある」状態を
常に確保しておかなければならないのです(笑)。
【炎症性腸疾患(IBD)発症中の食事制限】
潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患(IBD)の発症した場合のみに関しては、
食事に気をつけるべきとの見解が沢山示されています。
驚くべきは、普段は健康食とされているものがNGだったりする事で、
普段食べている食材の半分以上は控えるべき食材になる事です💦。
「逆に、何なら食べていいの?」って感じ(笑)。
控えるべき食材のキーワードは、シンプルに下記の通りです。
高タンパク・低脂質・低食物繊維
少し具体的には…
- 消化しにくい食材
- 食物繊維
- 油(オレイン酸や魚以外)
- 刺激物(香辛料・冷たいものなど)
具体的な食材名に関しては、沢山情報が出回っていますので、
下記リンクなどを参考にしてみて下さい。
〈関連リンク:調子が悪い時の食材選びのポイント|BelieveUCan-潰瘍性大腸炎を知るための情報サイト|持田製薬〉
下痢になりやすい人も
参考にできると思うよ!(`・ω・´)b
【まとめ】
如何でしたでしょうか。
本記事では、お知らせも兼ねて、
炎症性腸疾患(IBD)の方や下痢になりやすい方の食事制限内容について、
シンプルに学んでみました。
普段は特に食事制限する必要はないよ!
持続可能な幸せを共に追求していきましょう!