おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋
今日はコレ、暦年課税と相続時精算課税、結局どっちがいいの?…という話題です。
どっちですか!?😨
しっかりお金と向き合って行動すると、
誰でも老後対策以上の資産を持つ事が出来、
贈与・相続は、避けて通れない所です。
そうなんですね😨。
そんな時、生前贈与が必要になってくる訳ですが、
受け取った側が、下記のどちらかの課税方式を選択せねばなりません。
- 暦年課税
- 相続時精算課税
尚、相続時精算課税制度については、下記リンクを参考にしてみて下さい。
〈関連リンク〉
本記事では、結局、暦年課税と相続時精算課税のどちらが良いのか、
毎度シンプルに実例で見ていきたいと思います٩( ”ω” )و
【本記事で得られる学び】
- 贈与税(生前贈与)の課税方式の選択
【結論】
回答:相続時精算課税がお得になりやすい(令和6年贈与分以降)
令和4年末の税制改正大綱により、改正され、
殆どの方にとっては、暦年課税よりも相続時精算課税が有利になりました。
複利の力は凄いって事だね(`・ω・´)b
【実例比較】
下記条件を仮定して、暦年課税と相続時精算課税を比較してみます٩( ”ω” )و
尚、実際レベルで適正に評価する為、子供が受取後に資産運用をするものとします。
- 1億円を持つ60歳の親1人が子供1人に30年間贈与して亡くなる
- 控除額ギリギリを賢く使い切る
- 子供は、受取ったお金を投資信託(年利4%)に毎月積立投資する
※令和6年以降の税制で計算するものとする
暦年課税の場合
暦年課税では、110万円以下の贈与は贈与税が非課税となるため、
毎年110万円を賢く贈与するものとします。
親の年齢 | 親の資産 | 贈与額 または 相続額 | 贈与・相続 の総額 | 贈与税 または 相続税 | 子の資産 |
---|---|---|---|---|---|
60歳 | 9890万円 | 110万円 | 110万円 | - | 112万円 |
61歳 | 9780万円 | 110万円 | 220万円 | - | 229万円 |
62歳 | 9670万円 | 110万円 | 330万円 | - | 350万円 |
… | … | … | … | ||
88歳 | 6810万円 | 110万円 | 3190万円 | - | 6005万円 |
89歳 | 6700万円 | 110万円 | 3300万円 | - | 6362万円 |
90歳 (死亡による相続) | 0万円 | 6700万円 | 1億円 | 554万円 (6700+670-3600)×20%-200 ※670万円:加算分 ※3600万円:基礎控除 | 1.2508億円 (6700-554)+6362 |
相続時精算課税の場合
相続時精算課税でも、110万円以下の贈与は贈与税が非課税となります。
更に、特別控除枠(2500万円)が使えるため、
初年度のみ2610万円を贈与し、以降は毎年110万円を賢く贈与するものとします。
親の年齢 | 親の資産 | 贈与額 または 相続額 | 贈与・相続 の総額 | 贈与税 または 相続税 | 子の資産 |
---|---|---|---|---|---|
60歳 | 7390万円 | 2610万円 | 2610万円 | - | 2658万円 |
61歳 | 7280万円 | 110万円 | 2720万円 | - | 2878万円 |
62歳 | 7170万円 | 110万円 | 2830万円 | - | 3108万円 |
… | … | … | … | ||
88歳 | 4310万円 | 110万円 | 5690万円 | - | 1.3794億円 |
89歳 | 4200万円 | 110万円 | 5800万円 | - | 1.4468億円 |
90歳 (死亡による相続) | 0万円 | 4200万円 | 1億円 | 420万円 (4200+2500-3600)×20%-200 ※2500万円:加算分 ※3600万円:基礎控除 | 1.8248億円 (4200-420)+14468 |
【相続時精算課税における注意点も有り】
相続時精算課税における注意点も有ります。
過去に触れていますので、下記リンクを参考にしてみて下さい。
〈関連リンク:【相続時精算課税をおすすめできない人】〉
【まとめ】
如何でしたでしょうか。
令和6年贈与分以降は、大概の場合、
相続時精算課税が有利になる場合が多い事が解りました。
皆さん自身で、
計算・調査してみてね。
また制度が変わる事も十分あり得ますので、
常に制度改正には敏感になっておきましょう٩( ”ω” )و
持続可能な幸せを共に追求していきましょう!