おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋
今日はコレ、専業投資家の職業についてです。
「専業投資家」の方は、職業欄に何と記載すべき?
こんな話題に触れていきたいと思います。

「専業投資家」って、
職業じゃないんですか?

「専業投資家」では、
まだ世に通じない事が多いんだ。
では、一緒に学んでいきましょう٩( ”ω” )و
何より私自身も困らない様に…(笑)。
【本記事の対象者】
- FIREを目指(そうと)している方
- 専業投資家の方
【結論】
回答:「自由業(=フリーランス)」 又は 「(専業)投資家」。
「無職」はNG!
結論、下記の記載が良い様です。
- 自由業 又は フリーランス ※共に同じ意味
- (専業)投資家

投資会社が有る様に、
投資家も立派な仕事だよ。
特に、賃貸物件を借りる際など、
「無職」だと、不動産屋さんにドン引きされます(笑)。
「無職」とだけは記載しない様にしましょう。

印象は重んじられるからね。
では、上記2種の使い分け等は有るのでしょうか?
出来るだけシンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و
専業投資家と兼業投資家
先ず、投資家は下記2種に大別されます。
- 専業投資家(投資以外に仕事をしていない)
- 兼業投資家(投資以外に仕事をしている)

定職者がFIREを達成すると、
「兼業投資家」から
「専業投資家」になる訳ですね。
尚、投資もしつつ会社に勤める兼業投資家の職業の記載は、
「会社員」でOKです。
第1号被保険者の職業
専業投資家は(会社に属さない)個人であり、「第1号被保険者」です。
第1号被保険者の職業は、沢山で意味不明です(笑)。
自営業、個人事業主、フリーランス、自由業、フリーター、ニート、無職…etc

チンプンカンプン…😨。
という事で、シンプルに下表にしてみました。
時間や場所などが 固定されている | 時間や場所などが 固定されていない | |
開業届 提出済 | 個人事業主 | 個人事業主 & 自由業(フリーランス) |
開業届 非提出 | 非正規雇用者 (フリーター等含む) | 自由業(フリーランス) |
専業投資家の職業
上表より、専業投資家は自由業(フリーランス)になります。
- 開業届の提出不要
- 時間や場所は関係無し
「(専業)投資家」と記載して良い場合は?
上記の様に「自由業(フリーランス)」との記載が99%無難ですが、
稀に、「(専業)投資家」と記載した方が印象が良い場合もあります。
例えば・・・
- 投資家達が集まる場など
- お金に特化した話の場など

どちらが有利かは、自己判断しよう。
【まとめ】
如何でしたでしょうか。
身も蓋も無いですが…結局、書かれた側の印象なんですね。
なので、「自由業」より「フリーランス」が英語で好印象でしょう(笑)。

迷ったら「フリーランス」と書きます!
まだFIRE達成してないんですけど…(笑)。
こんなイメージでしょうか。
無職 < (専業)投資家 < 自由業 ≦ フリーランス

僕の使い分けは、こうかな。
・通常は「フリーランス」
・ブログ等の場のみ「専業投資家」
皆さんの職業欄記載の参考になれば幸いです٩( ”ω” )و
持続可能な幸せを共に追求していきましょう!