【外国株投資初心者は注意!】為替差損益(雑所得・雑損)の確定申告とは?

投資

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、為替差損益(雑所得)の確定申告とは?…という話題です。

t_t
t_t

そんな僕も、

外国株初心者(笑)😨

 

皆さんは、国内へ投資していますか?

通常、外国とのやり取りには、国内以上の手間が発生します。

それが本記事の内容なんですね!?

 

では、外国株投資における為替差損益(雑所得・雑損)の確定申告について、

初心者のt_tと一緒に、毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク

【本記事の対象者】

  • 外国株投資初心者の方

 

 

【雑所得(雑損)とは】

雑所得(雑損)とは、確定申告における所得の区分の1つであり、

雑所得以外の区分に当てはまらない所得の事です。

〈関連リンク:No.1500 雑所得|国税庁

 

プラスの所得を「雑所得」、マイナスの所得を「雑損」と呼びます。

 

尚、各所得から課税所得を算出する流れなどは、下図を参考にしてみて下さい。

 

雑所得の例

代表的なものでは、下記などが雑所得になります。

  • 公的年金
  • 副業所得
  • 仮想通貨による利益
  • FXによる利益・為替差損益(本記事の内容)

 

損益通算に関する冷遇

雑所得(雑損)は最も冷遇される区分の所得で、他の所得との損益通算が出来ません。
※ただし、雑所得同士の損益通算は可能

下記に例を示します。

  • 給与所得300万円と雑所得100万円の損失の場合
    給与所得(300万円)+雑所得(-100万円) ⇒ 合計所得金額300万円
  • 副業の所得(雑所得)300万円と仮想通貨(雑所得)で100万円損失の場合
    副業の所得(300万円)+仮想通貨(-100万円) ⇒ 合計所得金額200万円

 

雑所得の確定申告義務が生じる対象者

雑所得の確定申告の義務が生じる場合について、

文章だと解り辛いため、下図に示してみました。

雑所得の申告義務の有無

 

要注意なのが、雑所得20万円以下の定職者の場合で、

年末調整後に医療費控除などを自ら確定申告する場合は

20万円以下でも雑所得の申告義務が生じる事です。

解りました!

でも少し複雑ですね…😨。

 

 

【為替差損益とは】

外国株などへ投資して最終的に利益を得るまでは、

買付・売却の際、下記の2点が必要になります。

  • 外国株等を買うため、円を外貨にする
    (外貨でないと投資出来ないため)
  • 売却後、外貨を円に戻す
    (我々は円で生活しているため)
t_t
t_t

円を外貨にしたり、外貨を円に戻す時に、

為替差損益が生じる場合が有るんだ。

 

この時、下記のタイムラグで為替差損益が生じます。

  1. 外貨を買う ⇒ (タイムラグ) ⇒ 投資対象を購入する
  2. (投資対象を購入する ⇒ (タイムラグ) ⇒ 投資対象を売却する) … 気にしなくて良い
  3. 投資対象を売却する ⇒ (タイムラグ) ⇒ 円に戻す

※2.の為替差損益は、証券会社が特定口座内で(譲渡益と併せて)税金処理をしてくれます。

 

このタイムラグによる為替の利益を「為替差益」、損失を「為替差損」と呼びます。

 

 

では、気にすべき為替差損益2点について、事例で見ていきましょう。

 

①外貨を買う ⇒ (タイムラグ) ⇒ 投資対象を購入する

先ずは、円で投資対象国の外貨を買います。

① 1万円で100ドルを購入(為替:1ドル100円)

では、そのドルを使って外国株などへ投資します。

② 購入した100ドルで株価1ドルの銘柄へ100株投資(為替:1ドル101円)

 

①ドル購入時②投資対象購入時[差分]
為替レート1ドル100円1ドル101円1ドル1円
日本円(換算)10000円10100円+100円
(為替差益)
ドル(換算)100ドル100ドル

つまり、同じ100ドルではあるが、

「ドルを購入時に比べ、投資した時の方が円換算で利益が出ているよね?」

という訳で、この100円が為替差益(雑所得)になるんですね。

 

②投資対象を売却する ⇒ (タイムラグ) ⇒ 円に戻す

次に、買っていた投資対象を売却します。(買った時と同じ値段で売却した仮定)

① 100ドルで売却(為替:1ドル102円)

では、売却して得たドルを円に戻します。

② 売却した100ドルを円に戻す(為替:1ドル101.5円)

 

①投資対象売却時②円に戻す時[差分]
為替レート1ドル102円1ドル101.5円1ドル0.5円
日本円(換算)10200円10150円-50円
(為替差損)
ドル(換算)100ドル100ドル

つまり、同じ100ドルではあるが、

「投資対象売却時に比べ、円に戻した時の方が円換算で損失が出ているよね?」

という訳で、この50円が為替差損(雑損)になるんですね。

 

為替差損益の合算

上記例では、①の+100円と②の-50円の合算で、50円の雑所得となります。

 

ただ、確定申告は年に一度ですので、

1年間分全ての為替差損益について、自ら計算する必要があります。

結構面倒そうですね…😨。

t_t
t_t

この合計が20万円(48万円)を超えると

確定申告が必要になる訳だね(`・ω・´)b

怠ると、加算税などの罰則が有るよ😨。

 

ただし、①の買付や②の円に戻す事を行わない限り為替差損益は確定しない為、

未確定の損益は申告する必要はありません

t_t
t_t

とはいえ、損益を確定させない限り、

取引情報を保管し続ける必要があるけどね(笑)。

 

過去の取引等を閲覧出来る、証券会社の電子書面データは、

(確定申告の書類保管義務である)5年経過後に破棄する証券会社も多く、

5年以上ドルのまま保有する場合は、電子書面を印刷しておくなどの対応が必要ですね。

 

 

【決済方法によるメリット・デメリット】

外国株などを取引する際、

決済方法によるメリット・デメリットが有り、

上記の為替差損益(雑所得)にも影響が有ります。

t_t
t_t

もう少し頑張ろう٩( ”ω” )و

 

円建て・外貨建てとは

先に、(決済方法と勘違いしやすい)「円建て」「外貨建て」についてです。

  • 円建て:円貨や日本株などでの運用
  • 外貨建て:外貨や外国株などでの運用

 

円貨決済・外貨決済とは

次に、外国株等への投資における、円貨決済と外貨決済についてです。

  • 円貨決済:円で買付 → 外国株等で運用(外貨建て) → 売却後に円で入金
        ※円⇔外貨の取引は、自動的に証券会社が代行
  • 外貨決済:外貨で買付 → 外国株等で運用(外貨建て) → 売却後にドルで入金
        ※円⇔外貨の取引は、自ら行う必要がある

 

円貨決済のメリット・デメリット

外国株投資などを円貨決済で行うメリットは、下記の通りです。

  • 外貨を準備する必要が無い
  • 売買による為替差損益(雑所得)は発生せず、確定申告を気にしなくても良い

同様のデメリットは、下記の通りです。

  • 為替手数料が比較的高い
  • 取引する度に為替手数料がかかる
  • 為替取引と売買取引が常にほぼ同時で、タイミングをずらすのは不可
t_t
t_t

面倒なのが嫌い・初心者の方雑所得を発生させたくない方は、

円貨決済が良いのかな?

 

外貨決済のメリット・デメリット

外国株投資などを外貨決済で行うメリットは、下記の通りです。

  • 為替手数料が比較的安い(証券会社と連携した銀行の利用)
  • (円に戻さず)ドルで米国株の売買を続ける分には、為替手数料がかからない
  • 為替取引と売買取引、各々好きなタイミングで取引出来る

同様のデメリットは、下記の通りです。

  • 外貨を準備する必要が有る
    (外貨取得用の銀行口座開設・証券会社への外貨送金などの手間などが発生)
  • 為替差損益(雑所得)・確定申告を常に意識する必要が有る
    (決済時の為替レートの書類保管が必須)
t_t
t_t

利益を出しやすいけど面倒…という感じだね。

お金を増やしたい方・外国株を何度も売買したい方雑所得が発生しても良い方は、

外貨決済が良いのかな?

 

 

【配当金(分配金)も為替差損益が生じ得る】

上記の「決済方法」は、売買に関する決済でしたが、

実は、ドルで受取る配当金(分配金)にも為替差損益が生じ得るんですね。

t_t
t_t

特に米国は、

意地でも配当金を出す企業が多いよ!

 

ところが!!!

米国株などの配当金をドル・円のどちらで受取るのかは…

実は、証券会社によって異なります😨

国内で統一されていないんですね。

t_t
t_t

証券会社に問い合わせよう(`・ω・´)b

 

配当金(分配金)受取が”円”の証券会社

  • DMM.com証券
  • 松井証券など

 

配当金(分配金)受取が”ドル”の証券会社

  • SBI証券
  • 楽天証券など

 

配当金(分配金)受取が”円”か”ドル”を選択できる証券会社

  • 野村証券など

 

配当金(分配金)受取が”円”なら、為替差損益は生じない

円貨決済の時と同様に、配当金(分配金)の受取が円の場合

即日証券会社が自動的に円に換金してくれるため、

基本的には、税法上の為替差損益は生じません

t_t
t_t

但し、厳密には配当金の決定から受取りまで

タイムラグは有るので、詳細は税務署に確認しよう

為替差損益が20万円以上の人なんてレアだろうけどね(笑)。

 

 

尚、上記の配当金(分配金)受取が円である、

DMM.com証券の配当金の支払い通知書(サンプル)を見てみましょう。

 

参照元:配当金について- 米国株式の配当金に対する課税について教えてください。 – よくあるご質問 – DMM 株

現地支払日と円換算日が3日のタイムラグで、

為替レートが104.59と104.56でそれ程差は無い事が解りますね。

t_t
t_t

最近の為替相場だと、

3日で結構変わる事も有るだろうけど(笑)。

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

お疲れ様でした💦。

難しかったです…😨。

 

外国株などの決済方法と雑所得の発生について、改めて纏めます。

  • 円貨決済&配当金受取が円
    ・・・雑所得は発生しない
  • 円貨決済&配当金受取がドル
    ・・・配当金受取で、雑所得が発生する
  • 外貨決済&配当金受取が円
    ・・・ドル買い後の投資対象購入時、投資対象売却後の円転で、雑所得が発生する
  • 外貨決済&配当金受取がドル
    ・・・ドル買い後の投資対象購入時、投資対象売却後の円転、配当金受取で、雑所得が発生する

 

税金に影響しますので、所得や税金を調整したい方などは特に、

外国株デビューする前に、「円貨決済」「外貨決済」のどちらにするか、

皆さんに合った方を選択してみて下さいね。

t_t
t_t

投資上級者は「外貨決済」を薦めると思うよ。

僕は住民税非課税世帯を目指したいから、

「円貨決済」にしようか悩み中…(*ノωノ)

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました