【子供&大人のドリル】資産形成問題集⑥

資産形成ドリル

おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و
今日も1日、お疲れもん🍋

今日はコレ、資産形成問題集です。

t_t
t_t

人気のため、シリーズ化!

 

本ブログでは、FIREや老後対策等に関する記事を挙げてきましたが、

それらに関して、3択の問題集を作成しました。

100点目指すぞ~!

 

では早速ですが、資産形成問題集について、

毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

 

 

スポンサーリンク

【資産形成問題集】

今回も、重要な問題としました。

尚、回答は、見えない様に最後に纏めます٩( ”ω” )و

ワクワク…(≧▽≦)

 

問題①

投資やギャンブル等における「トレード」とは、次のうちどれ?

  1. 集めたお金のうちの何割かを、再度分配するシステム
  2. 時間が経てば経つほどプラス収支になりやすい
  3. 必ず負けるシステム

 

問題②

直したくても直しにくい…一度身に付けた習慣は、次のうちどれ?

  1. 良い習慣
  2. 悪い習慣
  3. 良い習慣・悪い習慣の両方

 

問題③

あなたは老後を迎え、100歳まで生活に困らない資産が有り、

18歳の孫に生前贈与する事にしました。

現状(2023年)の税制において、最も税金を抑えられる贈与手法は、次のうちどれ?

  1. 相続時精算課税制度により、一度に2000万円を贈与する
  2. 暦年贈与により、110万円/年ずつ贈与する
  3. 暦年贈与により、一度に2000万円を贈与する

 

問題④

あなたは65歳で退職し、2000万円を持っています。

老後2000万円問題が再びメディアで騒がれています。

最も適切なあなたの想いは、次のうちどれ?

  1. 2000万円あるから、100歳まで生きても大丈夫!
  2. 2000万円あるけど、100歳まで生きたら不安!
  3. 去年の年間支出と収入(年金など)から、シミュレーションしてみよう!

 

問題⑤

現状の日本は世界トップレベルの没落国家だが、

あなた自身の幸福度で最も適切なのは、次のうちどれ?

  1. 国の没落のせいで、私も不幸
  2. 海外に行かないと幸せにはなれない
  3. 国の没落と私の幸せは、ほぼ無関係

 

問題⑥

あなたは、総所得金額等が100万円で、医療費が15万円/年かかりました。

確定申告における医療費控除額は、次のうちどれ?

  1. 0円
  2. 5万円
  3. 10万円

 

問題⑦

2023年までのNISA制度と2024年から始まる新NISA制度(仮)…。

双方の制度で、下記の様に毎年120万円を投資した場合を仮定します。

  • 2023年までのNISA制度:40万円(上限)/年の積立投資+80万円/年の預貯金
  • 2024年からの新NISA制度:120万円(上限)/年の積立投資

 

年利5%とした場合、50年後の両制度の結果は、次のうちどれ?

  1. NISA制度の場合 :約6000万円
    新NISA制度の場合:約7000万円
  2. NISA制度の場合 :約7000万円
    新NISA制度の場合:約8000万円
  3. NISA制度の場合 :約8000万円
    新NISA制度の場合:約1.9億円

 

 

【資産形成回答集】

問題①の回答:1

トレードとは、参加者から集めたお金の総額からオーナーの手数料等を差し引き、

それを参加者に再度分配するシステムです。

ごく一部の参加者を除いては、続けるほど負けてしまいます。

t_t
t_t

オーナーだけが、

必ず勝てるんだ。

〈関連リンク〉

トレードとは。その勝者は?
トレードとは何か、その勝者を知り、本質を学んでいく。

 

問題②の回答:3

良い習慣も悪い習慣も同じ位、

一度身に付けると直りにくいのが習慣です。

t_t
t_t

悪い習慣の方が直りにくい様な気がするのは、

人間心理による気のせいだよ。

〈関連リンク〉

【みんな出来てるのに気付いていない】即行動とコツコツ習慣
実はみんな出来てるのに気付いていない、「即行動」と「コツコツ習慣」を挙げてみた。 やればできる!٩( ''ω'' )و

 

問題③の回答:2

暦年贈与では、(受取側が)年間110万円までを非課税で贈与出来ます。

 

相続時精算課税制度は、贈与時点では非課税ですが、

最終的には相続時に結局全て加算されて相続税が計算され、

孫の場合は更に税率が2割(20%)加算されます。

t_t
t_t

暦年贈与・相続時精算課税制度、

共にメリットは有るよ(`・ω・´)b

〈関連リンク〉

【相続・贈与】暦年課税と相続時精算課税、結局どっちがいいの?
暦年課税と相続時精算課税、結局どっちの贈与税課税方式を選択すればが良いのか、シンプルに比較してみた。

 

問題④の回答:3

年金収入額・支出額は人によるため、各自・各世帯で概略計算しないと、

根拠なく目を背けて安心したり、無駄に不安になったりしてしまいます。

t_t
t_t

算数・計算は、大事だね(`・ω・´)b

〈関連リンク〉

【目標決定】FIRE達成にいくら必要か
FIRE達成にはいくら必要か。退職時の目標資産を決定し、積立運用をシミュレーションしていく。

 

問題⑤の回答:3

個人の幸せと国の反映は、多少は関係あるかもしれませんが、殆ど無関係です。

t_t
t_t

わざわざ自ら

国に振り回される

必要はないよ(笑)。

〈関連リンク〉

国の経済≠個人の幸せ
国の経済と個人の幸せの関係性の無さについて、シンプルに考えてみた。

 

問題⑥の回答:3

医療費控除は、総所得金額等が200万円を超えると「10万円を超えた分」ですが、

総所得金額等が200万円未満の場合は、「総所得金額等の5%を超えた分」になります。

t_t
t_t

”総所得金額等”については、

下図を参考にしてみてね。

〈関連リンク〉

 

問題⑦の回答:3

驚く方が多いかもしれませんが、正解は3です。

新NISA、凄いですよね。

t_t
t_t

詳細の比較は、

下記リンクを参考にしてみてね。

〈関連リンク〉

新NISA制度が決定!?
新NISAがようやく決定しそうである。 新NISAの概要や現行NISAとの比較等について、シンプルに述べてみた。

 

 

【まとめ】

如何でしたでしょうか。

コツコツ学びます!

 

実生活での復習なども兼ねて、

偶にこういった問題集も作っていきたいと思います٩( ”ω” )و

 

持続可能な幸せを共に追求していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました